2023年 11月 29日

  1. 細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

    細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全3回で開催いたします。ご専門の方はもちろん、これから実験を始める予定の研究者様や学生の方々にも有意義なセミナーになると考えております。​​​…

  2. マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

    開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法
  2. 第131回―「Nature出版社のテクニカルエディターとして」Laura Croft博士
  3. Utilization of Spectral Data for Materials Informatics ー Feature Extraction and Analysis ー(スペクトルデータのマテリアルズ・インフォマティクスへの活用 ー 特徴量抽出と解析 ー)
  4. 新たな青色発光素子 京大化学研教授ら発見
  5. ヘテロ ディールス・アルダー反応 Hetero Diels-Alder Reaction
  6. ロータリーエバポレーターの回転方向で分子の右巻き、左巻きを制御! ―生命のホモキラリティーの起源に踏み込む―
  7. 第14回 有機合成「力」でケミカルバイオロジーへ斬り込む - Joe Sweeney教授

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…