2023年 11月 06日

  1. 【25卒化学系イベント】 「化学系女子学生のための座談会(11/18・19)」 「Chemical LIVE(12/9・10)」Zoom開催

    化学系の就職活動を支援する「化学系学生のための就活」から、以下2つのイベントのご案内が届きましたので掲載させていただきます。11/18(土)・19(日)に、女子学生を対象としたイベントが開催されます。各日程30名限定で、…

  2. 第42回ケムステVシンポ「ペプチドと膜が織りなす超分子生命工学」を開催します!

    第41回の会告を先日出したばかりですが、第42回のVシンポ会告を致します。今回は生体関連分子…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 高井・内本オレフィン合成 Takai-Utimoto Olefination
  2. 中学入試における化学を調べてみた 2013
  3. ニセクロハツの強毒原因物質を解明 “謎の毒キノコ” 京薬大准教授ら
  4. 野崎 一 Hitoshi Nozaki
  5. ハワイ州で日焼け止め成分に規制
  6. カルシウムイオン濃度をモニターできるゲル状センサー
  7. 2017年の有機ELディスプレイ世界市場は11年比6.6倍の2兆186億円。

注目情報

最新記事

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…