2023年 10月 05日

  1. 蛍光色素を分子レベルで封止する新手法を開発! ~蛍光色素が抱える欠点を一挙に解決~

    第567回のスポットライトリサーチは、富山大学大学院 医学薬学教育部薬学専攻 薬化学研究室(井上研究室)の西沖 航平(にしおき こうへい)さんにお願いしました。井上研では有機化学・分子生物学・物理化学の研究手法を駆使して、生体関連化…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第15回ケムステVシンポジウム「複合アニオン」を開催します!
  2. カルボン酸だけを触媒的にエノラート化する
  3. 私がケムステスタッフになったワケ(5)
  4. 「ねるねるねるね」はなぜ色が変わって膨らむのか?
  5. ファイトスルフォカイン (phytosulfokine)
  6. スイスに留学するならこの奨学金 -Swiss Government Excellence Scholarshipsー
  7. クロタミトンのはなし 古くて新しいその機構

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…