2023年 10月 03日

  1. はやぶさ2が持ち帰った有機化合物

    小惑星リュウグウから始原的な「塩(Salt)」と有機硫黄分子群を発見(9月18日JAMSTECプレスリリース)小惑星リュウグウに核酸塩基とビタミンが存在!~生命誕生前の分子進化と生命の起源解明に期待~(3月22日JAMSTECプレス…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 組曲『ノーベル化学賞』
  2. ピーナッツ型分子の合成に成功!
  3. 【悲報】HGS 分子構造模型 入手不能に
  4. 「天然物ケミカルバイオロジー分子標的と活性制御シンポジウム」に参加してきました
  5. イオン交換が分子間電荷移動を駆動する協奏的現象の発見
  6. アスピリンから生まれた循環型ビニルポリマー
  7. ニホニウム: 超重元素・超重核の物理 (基本法則から読み解く物理学最前線 24)

注目情報

最新記事

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…