2023年 10月 02日

  1. ゲルマベンゼニルアニオンを用いた単原子ゲルマニウム導入反応の開発

    第566回のスポットライトリサーチは、京都大学化学研究所 物質創成化学研究系 有機元素化学領域 (山田研究室)の西野 龍平(にしの りょうへい)博士にお願いしました。山田研では、有機化学を基盤に様々な新規有機材料の合成と機能開拓に取…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 原子3個分の直径しかない極細ナノワイヤーの精密多量合成
  2. 嗚呼、美しい高分子の世界
  3. 世界の一流は「雑談」で何を話しているのか
  4. 血液―脳関門透過抗体 BBB-penetrating Antibody
  5. 2つの触媒と光エネルギーで未踏の化学反応を実現: 芳香族化合物のメタ位選択的アシル化の開発に成功 !!!
  6. 新規作用機序の不眠症治療薬ベルソムラを発売-MSD
  7. ロータリーエバポレーターの回転方向で分子の右巻き、左巻きを制御! ―生命のホモキラリティーの起源に踏み込む―

注目情報

最新記事

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…