2023年 8月 26日

  1. 「新規高活性アルコール酸化触媒 nor-AZADOの有用性」 第1回 Wako 有機合成セミナー オンデマンド配信を開始! 富士フイルム和光純薬

    富士フイルム和光純薬(株)は2023年3月10日に開催した第1回 Wako 有機合成セミナーのオンデマンド配信を行っています。本セミナーでは東北大学大学院薬学研究科教授 岩渕好治 先生のnor-AZADO開発の経緯とその有用性についての…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 生体分子機械の集団運動の制御に成功:環境適応能や自己修復機能の発見
  2. 浜松ホトニクス、ヘッド分離型テラヘルツ波分光分析装置を開発
  3. 米デュポンの7-9月期、ハリケーン被害などで最終赤字
  4. 均一系水素化 Homogeneous Hydrogenaton
  5. ナノ孔に吸い込まれていく分子の様子をスナップショット撮影!
  6. 渡邉 峻一郎 Shun Watanabe
  7. 研究室でDIY!ELSD検出器を複数のLCシステムで使えるようにした話

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…