2023年 8月 24日

  1. 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会(M&BE) 新分野開拓研究会2023 「電子とイオンの織りなすサイエンス: 材料・デバイス・センシング」

    【概要】われわれの身の回りにある半導体デバイスでは電子の動きを使って情報を処理しています。一方,生体内部の情報処理には電荷のキャリアとしてイオンが大きな役割を担っています。これら電子とイオン両方のふるまいを明らかにすることで,生体からの…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 薬学部ってどんなところ?
  2. ネバー転位 Neber Rearrangement
  3. テトラキス(トリフェニルアセタート)ジロジウム(II):Tetrakis(triphenylacetato)dirhodium(II)
  4. 転職を成功させる「人たらし」から学ぶ3つのポイント
  5. 電気化学と金属触媒をあわせ用いてアルケンのジアジド化を制す
  6. 孫悟飯のお仕事は?
  7. フリードレンダー キノリン合成 Friedlander Quinoline Synthesis

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…