2023年 8月 18日

  1. 【8/25 20:00- 開催!】オンラインイベント「研究者と描くAI社会の未来設計」

     生成AIの登場が社会にさまざまな影響を与えています。日々進化するAIと効果的に協働する方法を検討し実践するためには、長期的観点から多様なステークホルダーとともに議論することが必要です。そこで今回は、AIの健全な進歩について…

  2. マテリアルズ・インフォマティクス解体新書:ビジネスリーダーのためのガイド

    開催日:2023/08/30 申し込みはこちら■開催概要本セミナーでは、MI-6株式会社…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 向山酸化 Mukaiyama Oxidation
  2. 有機合成化学協会誌2019年7月号:ジアステレオ選択的Joullié-Ugi三成分反応・(-)-L-755,807 の全合成・結晶中構造転移・酸素付加型反応・多孔性構造体
  3. 「ドイツ大学論」 ~近代大学の根本思想とは~
  4. ウィッティヒ反応 Wittig Reaction
  5. 二核錯体による窒素固定~世界初の触媒作用実現~
  6. 静岡大准教授が麻薬所持容疑で逮捕
  7. 理系のためのフリーソフト Ver2.0

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…