2023年 8月 16日

  1. 難攻不落の不斉ラジカルカチオン反応への挑戦

    第551回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 大学院工学研究科 有機・高分子化学専攻 石原研究室の大村 修平(おおむら しゅうへい)助教にお願いしました。大村助教は2019年にも出演頂いており、2回目の登場となります。石原研究室…

  2. 金属材料・セラミックス材料領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

    開催日:2023/08/23 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 米国の化学系ベンチャー企業について調査結果を発表
  2. 動的な軸不斉を有する大環状ホスト分子
  3. 振動強結合によるイオン伝導度の限界打破に成功
  4. パラジウム価格上昇中
  5. Horner-Emmons 試薬
  6. 米FDA立て続けに抗肥満薬承認:Qsymia承認取得
  7. クロロラジカルHAT協働型C-Hクロスカップリングの開発

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…