2023年 8月 01日

  1. ダイヤモンド構造と芳香族分子を結合させ新たな機能性分子を創製

    第547回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院 理学研究科 理学専攻 物質・生命化学領域 有機化学研究室(伊丹研)に所属されていた吉原 空駆 (よしはら たかく)さんにお願いしました。伊丹研究室は、カーボンナノリング、ナノグ…

  2. 「高校化学グランドコンテスト」が 芝浦工業大学の主催で2年ぶりに開催

    「高校化学グランドコンテスト」(通称:化学グラコン)が2年ぶりに開催される。主催校は2023年度から…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機ルイス酸触媒で不斉向山–マイケル反応
  2. 第24回「アルキル-πエンジニアリングによる分子材料創成」中西尚志 博士
  3. ロバート・レフコウィッツ Robert J. Lefkowitz
  4. これからの研究開発状況下を生き抜くための3つの資質
  5. 第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」
  6. ブレビコミン /Brevicomin
  7. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(7年目)(留学後編)

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…