2023年 7月 28日

  1. 抗体ペアが抗原分子上に反応場をつくり出す―2つの抗体エピトープを利用したテンプレート反応の開発―

    第546回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院薬学研究科 バイオ医薬品化学分野の西山 健太郎(にしやま けんたろう)さんにお願いしました。バイオ医薬品化学分野では、京都大学と国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所の連携に基…

  2. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2023年版】

    The global chemical industry confronted except…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 日本入国プロトコル(2022年6月末現在)
  2. 13族元素含有ベンゼンの合成と性質の解明
  3. コーリー・キム酸化 Corey-Kim Oxidation
  4. 疑惑の論文200本発見 米大が盗作探知プログラム開発
  5. 分子構造を 3D で観察しよう (3):新しい見せ方
  6. 資金洗浄のススメ~化学的な意味で~
  7. 化学エンターテイメント小説第2弾!『猫色ケミストリー』 

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…