2023年 7月 27日

  1. カスケードDA反応による(+)-Pedrolideの全合成ダダダダ!

    (+)-Pedrolideの初の全合成が報告された。シクロペンタジエン等価体となるノルボルナジエンのカスケードDA反応により、ビシクロヘプタン部位を構築したことが本合成の鍵である。(+)-Pedrolideの全合成(+)-Pedro…

  2. 蒸発面の傾きで固体膜のできかたが変わる-分散液乾燥による固体膜成長プロセスの新たな法則を発見-

    第545回のスポットライトリサーチは、東京農工大学大学院 生物システム応用科学府 稲澤研究室に在籍さ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. チアミン (thiamin)
  2. ロジャー・コーンバーグ Roger Kornberg
  3. 親水性ひも状分子を疎水性空間に取り込むナノカプセル
  4. 化学ゆるキャラ大集合
  5. 乙卯研究所 研究員募集 2023年度
  6. 住友化・大日本住友薬、ファイザーと高血圧症薬で和解
  7. 第四回ケムステVシンポ「持続可能社会をつくるバイオプラスチック」開催報告

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…