2023年 7月 06日

  1. 2残基ずつペプチド鎖を伸長できる超高速マイクロフロー合成法を開発

    第537回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院 創薬科学研究科 布施研究室の杉澤 直斗(すぎさわ なおと)さんにお願いしました。布施研究室はフロー合成技術や自動合成技術といった工学的な技術、さらには機械学習や理論計算を駆使し…

  2. マテリアルズ・インフォマティクスにおける初期データ戦略 -新規テーマでの対応方法をご紹介-

    開催日:2023/07/12 申し込みはこちら開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. “研究者”人生ゲーム
  2. スーパーなパーティクル ースーパーパーティクルー
  3. 目指せ化学者墓マイラー
  4. 化学合成で「クモの糸」を作り出す
  5. 私立武蔵高 の川崎さんが「銀」 国際化学オリンピック
  6. 第74回―「生体模倣型化学の追究」Ronald Breslow教授
  7. ドミトリ・メンデレーエフの墓

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…