2023年 6月 26日

  1. 【化学情報協会】採用情報(経験者歓迎!)

    化学情報協会では、国内外の化学情報製品の窓口として、製品の仕入交渉からユーザー開拓、販売提供やユーザーサポートに至る、一切の業務を担当する正職員を募集しています。■求める人物像お客様からの様々なお問い合わせに対応するには、各製品…

  2. 逆生合成理論解析という手法を開発し、テルペン系類縁天然物 peniroquesine の難解な生合成機構の解明に成功

    第533回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院薬学系研究科 内山研究室の松山 太郎(まつやま …

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 稀少な金属種を使わない高効率金属錯体CO2還元光触媒
  2. チアゾリジンチオン
  3. ミツバチに付くダニに効く化学物質の研究開発のはなし
  4. 有機化学を俯瞰する -有機化学の誕生から21世紀まで–【後編】
  5. 第64回「実際の化学実験現場で役に立つAIを目指して」―小島諒介 講師
  6. 海外留学ってどうなんだろう? ~きっかけ編~
  7. カーボンニュートラル材料とマテリアルズ・インフォマティクス活用で実現するサステナブル社会

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…