2023年 6月 14日

  1. 液体中で高機能触媒として働くペロブスカイト酸化物の開発

    第528回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 鎌田研究室の相原 健司(あいはら たけし)助教にお願いしました。鎌田研究室は、 新しい触媒材料や化学反応の開発を通して持続可能なカーボン…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 新しい糖尿病治療薬認可へ~人体機能高めるタイプから吸入式まで
  2. ニッケル触媒による縮合三環式化合物の迅速不斉合成
  3. 話題のAlphaFold2を使ってみた
  4. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー4
  5. ラロック インドール合成 Larock Indole Synthesis
  6. MAC試薬 MAC Reagent
  7. 接着系材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用 -条件最適化編-

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…