2023年 6月 09日

  1. 微少試料(1 mg)に含まれる極微量レベル(1 アトグラム)の放射性ストロンチウムを正確に定量する分析技術開発!

    第527回のスポットライトリサーチは、福島大学大学院 共生システム理工学研究科 分析化学研究室(高貝研究室)の青木 譲(あおき じょう)さんにお願いしました。高貝研究室では、環境や生体中に存在する超微量成分を分析(分離・定量)するた…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 「サリドマイド」投与医師の3割が指針”違反”
  2. ACD/ChemSketch Freeware 12.0
  3. ランバーグ・バックランド転位 Ramberg-Backlund Rearrangement
  4. 侯召民教授の講演を聴講してみた
  5. 書籍「腐食抑制剤の基礎と応用」
  6. NeoCube 「ネオキューブ」
  7. 企業研究者のためのMI入門②:Pythonを学ぶ上でのポイントとおすすめの参考書ご紹介

注目情報

最新記事

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…