2023年 6月 08日

  1. 2次元分子の芳香族性を壊して、ホウ素やケイ素を含む3次元分子を作る

    第526回のスポットライトリサーチは、東京工業大学物質理工学院(田中健研究室)に所属されていた石垣 信穂 さんにお願いしました。石垣さんの所属されていた田中健研究室では、遷移金属触媒または光などの外部刺激を用いた反応開発などを展開さ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. サノフィ・アベンティスグループ、「タキソテール」による進行乳癌の生存期間改善効果を発表
  2. 高反応性かつ取扱い容易な一酸化炭素の代用試薬,N-ホルミルサッカリン
  3. ACSの隠れた名論文誌たち
  4. 第86回―「化学実験データのオープン化を目指す」Jean-Claude Bradley教授
  5. 天然物化学
  6. ACSで無料公開できるかも?論文をオープンにしよう
  7. シンクロトロンで実験してきました【アメリカで Ph.D. を取る: 研究の非日常の巻】

注目情報

最新記事

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…