2023年 6月 05日

  1. ラジカルを活用した新しいケージド化法: アセチルコリン濃度の時空間制御に成功!!

    第 524回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院 薬学研究科 薬科学専攻 博士後期課程 1 年の 中村 梨香子 (なかむら・りかこ) さんにお願いしました!中村さんの所属される京大 化学研究所 大宮寛久研究室で…

  2. 第38 回化学反応討論会でケムステをみたキャンペーン

    今週の6月7日から9日に九州大学 西新プラザにて第38 回化学反応討論会に参加される皆様にお知らせで…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2022年度 第22回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内
  2. 第2回慶應有機合成化学若手シンポジウム
  3. カプロラクタム (caprolactam)
  4. リピンスキーの「ルール・オブ・ファイブ」 Lipinski’s “Rule of Five”
  5. カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (1)
  6. Organic Synthesis Workbook
  7. ついったー化学部

注目情報

最新記事

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…