2023年 5月 22日

  1. プロジェクトディレクトリについて

    今回は、特にソフトウェア開発の文脈で登場する「プロジェクトディレクトリ」という用語について、触れていきます。聞き慣れない用語かもしれませんが、何かとっつきにくい言葉を解釈した話ではありません。たとえば、「機械学習・AIの学習モデ…

  2. 空気下、室温で実施可能な超高速メカノケミカルバーチ還元反応の開発

    第518回のスポットライトリサーチは、北海道大学総合化学院 有機元素化学研究室 (伊藤肇 教授)の郜…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 黒田 一幸 Kazuyuki Kuroda
  2. 畠山琢次 Takuji Hatakeyama
  3. ラリー・オーヴァーマン Larry E. Overman
  4. サブフタロシアニン SubPhthalocyanine
  5. トンネル構造をもつマンガン酸化物超微粒子触媒を合成
  6. 光照射による有機酸/塩基の発生法:①光酸発生剤について
  7. 生体外の環境でタンパクを守るランダムポリマーの設計

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…