2023年 5月 19日

  1. 荷電π電子系が発現するジラジカル性をイオンペア形成によって制御

    第517回のスポットライトリサーチは、立命館大学 生命科学部応用化学科 超分子創製化学研究室(前田研究室)に在籍されていた杉浦 慎哉(すぎうら しんや)博士にお願いしました。前田研究室では、新規π電子系の合成を基軸とした新概念・新機…

  2. MEDCHEM NEWS 32-2号 「儲からないが必要な薬の話」

    日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 高分子のらせん構造を自在にあやつる -溶媒が支配する右巻き/左巻き構造形成の仕組みを解明-
  2. マックス・プランク Max Planck
  3. オペレーションはイノベーションの夢を見るか? その2
  4. 抗体を液滴に濃縮し細胞内へ高速輸送:液-液相分離を活用した抗体の新規細胞内輸送法の開発
  5. マリウス・クロア G. Marius Clore
  6. 金属イオン認識と配位子交換の順序を切替えるホスト分子
  7. 日本化学界の英文誌 科学分野 ウェッブ公開の世界最速実現

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…