2023年 5月 17日

  1. 有機化学イノベーション: ひらめきと直観をいかにして呼び込むか

    概要国内の気鋭の有機化学研究者18人による渾身の研究解説集.論文には書かれていない独自の思考方法から,発見の瞬間と感動までが具体的に盛り込まれ,研究で大きなイノベーションを生むために必要なエッセンスが満載.(引用:東京化学同…

  2. あらゆる人工核酸へ光架橋性の付与を実現する新規化合物の開発

    第 516 回のスポットライトリサーチは、長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科(薬…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 大分の高校生が特許を取得!
  2. 日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1
  3. 化学でもフェルミ推定
  4. 甲種危険物取扱者・合格体験記~Webmaster編
  5. 三共・第一製薬の完全統合、半年程度前倒しを検討
  6. マグネシウム Magnesium-にがりの成分から軽量化合物材料まで
  7. のむ発毛薬で五輪アウトに

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…