2023年 5月 10日

  1. 【ナード研究所】ユニークな合成技術~先端研究を裏支え!~

    その有機化合物の精製、昇華でいけるかも?合成した有機化合物が、再結晶、シリカゲルカラム、中圧分取・・いくら頑張ってもきれいにならない!ひょっとすると、そんな時に昇華精製がバシッと問題を解決してくれるかもしれません。…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ノーベル週間にスウェーデンへ!若手セミナー「SIYSS」に行こう!
  2. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー性能向上・量産化編
  3. 林 民生 Tamio Hayashi
  4. サイエンスアワード エレクトロケミストリー賞の応募を開始
  5. 玉尾皓平 Kohei Tamao
  6. 新型コロナウイルスをブロックする「N95マスクの95って一体何?」などN95マスクの秘密が一発で分かるムービーが登場
  7. 自動車用燃料、「脱石油」競う 商社、天然ガス・バイオマス活用

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…