2023年 4月

  1. 第10回慶應有機化学若手シンポジウム

    3年前は中止、ここ2年はオンライン開催であった慶應有機化学若手シンポジウム。今年はついに対面開催(オンラインとのハイブリッド)とのことで、大変楽しみですね。懇親会をするか否かは5月に新型コロナが5類になるかどうか…

  2. ポンコツ博士の海外奮闘録XVIII ~博士,WBCを観る~

    先月一時帰国していた際に(次回書きます)「いらすとやに怒られろ」や「どこまで続けるの?」「太ったよね…

  3. 人工細胞膜上で機能するDNAナノデバイスの新たな精製方法を確立

    第503回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科で博士の学位を取得され、現在は東京農工…

  4. 化学に関する様々なサブスクリプション

    近年、様々なサブスクリプション(サブスク)のサービスが登場し、高価な物やサービスを購入せずに、一定期…

  5. 銅中心が動く人工非ヘム金属酵素の簡便な構築に成功

    第502回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院農学研究科 生命機能化学…

  6. 【書籍】有機反応機構の書き方 第2版

  7. マイクロ波加熱を用いた省エネ・CO2削減精製技術によりベリリウム鉱石の溶解に成功

  8. カチオンキャッピングにより平面π系オリゴマーの電子物性調査を実現!

  9. 化学物質の管理が厳格化! -リスクアセスメント-

  10. 近赤外吸収色素が持つ特殊な電子構造を発見―長波長の近赤外光を吸収可能な色素開発へ―

  11. 産学それぞれの立場におけるマテリアルズ・インフォマティクス技術活用

  12. 有機配位子による[3]カテナンの運動性の多状態制御

  13. 広大すぎる宇宙の謎を解き明かす 14歳からの宇宙物理学

  14. ニルスの不思議な受賞 Nils Gustaf Dalénについて

  15. 宇宙なう:結晶生成サービス「Kirara」を利用してみた

  16. 進化するCAS SciFinderⁿ

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 活性が大幅に向上したアンモニア合成触媒について
  2. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2019」を発表
  3. 200MHzのNMRが持ち歩けるって本当!?
  4. 海底にレアアース資源!ランタノイドは太平洋の夢を見るか
  5. モビリティ用電池の化学: リチウムイオン二次電池から燃料電池まで(CSJ:44)
  6. 研究者目線からの論文読解を促す抄録フォーマット
  7. 第162回―「天然物の合成から作用機序の解明まで」Karl Gademann教授

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

PAGE TOP