2023年 4月 27日

  1. ナノ粒子応用の要となる「オレイル型分散剤」の謎を解明-ナノ粒子の分散凝集理論の発展に貢献-

    第507回のスポットライトリサーチは、東京農工大学 大学院生物システム応用科学府(BASE) 神谷研究室の須藤 達也(すどう たつや)さんと助教として在籍されていた山下 翔平(やました しょうへい)博士にお願いしました。本プレスリリ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 東海カーボンと三菱化学、カーボンブラックの共同会社を断念
  2. カストロ・ステファンス カップリング Castro-Stephens Coupling
  3. ジョン・グッドイナフ John B. Goodenough
  4. 第75回―「分子素子を網状につなげる化学」Omar Yaghi教授
  5. Q&A型ウェビナー マイクロ波化学質問会
  6. 二つのCO2を使ってアジピン酸を作る
  7. 研究室での英語【Part 2】

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…