2023年 4月 22日

  1. 光学活性なα-アミノホスホン酸類の環境に優しい新規合成法を開発

    第505回のスポットライトリサーチは、九州大学大学院薬学府 創薬科学専攻 環境調和創薬化学分野(大嶋研)の山田 昂輝(やまだ こうき)さんと2023年3月まで在籍されていた近藤 優太(こんどう ゆうた)博士にお願いしました。大嶋研究…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Nsアミン誘導体
  2. マンガでわかる かずのすけ式美肌化学のルール
  3. ロータリーエバポレーターの回転方向で分子の右巻き、左巻きを制御! ―生命のホモキラリティーの起源に踏み込む―
  4. 触媒的プロリン酸化を起点とするペプチドの誘導体化
  5. 有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号
  6. 2009年イグノーベル賞決定!
  7. 【5月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 有機金属化合物 オルガチックスによる「密着性向上効果の発現(プライマー)」

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…