2023年 4月 10日

  1. 広大すぎる宇宙の謎を解き明かす 14歳からの宇宙物理学

    概要「宇宙物理学」は、宇宙のさまざまな場所で起こる現象を物理学で説明し、私たちの住む世界に対する理解を深める学問のこと。ちょっと難しい印象がありますが、じつはとてつもなくおもしろい分野で、宇宙の壮大な謎も物理学で少しずつ解き明かされ…

  2. ニルスの不思議な受賞 Nils Gustaf Dalénについて

    Tshozoです。色々あったので科学系ノーベル賞受賞者をぼーっと眺めていた時、「あんまり学問学問…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アゾ化合物シストランス光異性化
  2. 取扱いが容易なトリフルオロアセチル化試薬
  3. 自動車用燃料、「脱石油」競う 商社、天然ガス・バイオマス活用
  4. 今週末は「科学の甲子園」観戦しよーぜ
  5. バナジル(アセチルアセトナト) Vanadyl(IV) acetylacetonate
  6. ダン・シェヒトマン博士の講演を聞いてきました。
  7. 特許の基礎知識(3) 方法特許に注意! カリクレイン事件の紹介

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…