2023年 3月 14日

  1. カーボンニュートラルへの化学工学: CO₂分離回収,資源化からエネルギーシステム構築まで

    概要いま我々は,カーボンニュートラルの実現のために,最も合理的なエネルギー供給と利用の選択肢を模索する真っ只中にいる.そして,この局面を打破する最右翼が技術イノベーションである.本書は,そのようなカーボンニュートラル技術開発の最…

  2. クリック反応を用いて、機能性分子を持つイナミド類を自在合成!

    第491 回のスポットライトリサーチは、岐阜薬科大学 合成薬品製造学研究室 (伊…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 世界初のジアゾフリーキラル銀カルベン発生法の開発と活性化されていないベンゼノイドの脱芳香族化反応への応用
  2. 有機合成化学協会誌2018年11月号:オープンアクセス・英文号!
  3. キシリトールのはなし
  4. 「優れた研究テーマ」はどう選ぶべき?
  5. グサリときた言葉
  6. 実験を加速する最新機器たち|第9回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
  7. Side Reactions in Organic Synthesis II

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…