2023年 3月 08日

  1. 膨潤が引き起こす架橋高分子のメカノクロミズム

    第487回のスポットライトリサーチは、東京工業大学物質理工学院(大塚研究室)博⼠後期課程 3 年の渡部拓馬 さんにお願いしました。渡部さんの所属する大塚研究室では、力学刺激応答する高分子の研究が展開されています。今回ご紹介するのは、…

  2. 紙製TLC!? 話題のクロマトシートを試してみた

    久々の研究室の物品を試してみたシリーズ。第14弾となる今回は、富士フイルム和光純薬から発売さ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【21卒イベント 大阪開催2/26(水)】 「化学業界 企業合同説明会」
  2. 化学療法と抗がん剤の併用で進行期非扁平非小細胞肺癌の生存期間延長
  3. 危険物データベース:第5類(自己反応性物質)
  4. Molecules That Changed the World
  5. 医薬品の合成戦略ー医薬品中間体から原薬まで
  6. 高純度フッ化水素酸のあれこれまとめ その1
  7. 触媒がいざなう加速世界へのバックドア

注目情報

最新記事

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…