2023年 3月

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録XVII~博士,おうちを去る~

    ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・2話・3話・4話・5話・6話・7話・8話続きだよ9話・10話・11話・12話・13話・14話・15話続き②  16話 (さらに&…

  2. 研究内容を「ダンス」で表現するコンテスト Dance Your Ph.D.

    アメリカ科学振興協会(AAAS)と科学誌Scienceが開催する論文ダンスコンテスト「Dance…

  3. ゲノムDNA中の各種修飾塩基を測定する発光タンパク質構築法を開発

    第496回のスポットライトリサーチは、東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻…

  4. SDGsと化学: 元素循環からのアプローチ

    概要 元素循環化学は、SDGs の達成に寄与するものとして近年関心が増している。本書では、元…

  5. 【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜

    <内容>脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。当…

  6. 分子糊 モレキュラーグルー (Molecular Glue)

  7. 原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応

  8. 【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

  9. 環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

  10. 薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

  11. 株式会社ナード研究所ってどんな会社?

  12. マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

  13. ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

  14. 日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

  15. 有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

  16. 日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

スポンサー

ピックアップ記事

  1. C(sp3)-Hアシル化を鍵とするザラゴジン酸Cの全合成
  2. かぶれたTシャツ、原因は塩化ジデシルジメチルアンモニウム
  3. 含『鉛』芳香族化合物ジリチオプルンボールの合成に成功!①
  4. 分子積み木による新規ゼオライト合成に成功、産総研
  5. 飲む痔の薬のはなし1 ブロメラインとビタミンE
  6. カクテルにインスパイアされた男性向け避妊法が開発される
  7. タイに講演にいってきました

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…