2023年 2月 21日

  1. TSMCを支える化学企業

    TSMCが、2022年に技術協力、材料開発、量産支援、施設建設管理、品質管理分野において卓越した成果をあげたサプライヤ18社に対して「2022 TSMC Excellent Performance Award」を授与したことを発表した。  …

  2. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3D CADを使った設計編その2

    3Dプリンターを使って実験器具をDIYするこの企画ですが、第三弾はついにフラスコ受けを作ります。…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. シグマアルドリッチ器具・消耗品大特価キャンペーン【2018年3月30日まで】
  2. ロルフ・ミュラー Rolf Muller
  3. 房総半島沖350キロに希少金属 広範囲に
  4. 研究者1名からでも始められるMIの検討-スモールスタートに取り組む前の3つのステップ-
  5. 化学系ブログのインパクトファクター
  6. イグノーベル賞2022が発表:化学賞は無かったけどユニークな研究が盛りだくさん
  7. ジブロモイソシアヌル酸:Dibromoisocyanuric Acid

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…