2023年 2月 17日

  1. ペプチドの草原にDNAの花を咲かせて、水中でナノスケールの花畑をつくる!?

    第477回のスポットライトリサーチは、岐阜大学大学院 自然科学技術研究科 池田研究室の杉浦 進太郎(すぎうら しんたろう)さんにお願いしました。池田研究室では、近未来型医療に資する分子システムの設計・合成・制御に関する研究を行ってい…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. REACH規則の最新動向と対応方法【終了】
  2. ジン=クアン・ユー Jin-Quan Yu
  3. (+)-ゴニオトキシンの全合成
  4. ピナコールカップリング Pinacol Coupling
  5. アリ・ワーシェル Arieh Warshel
  6. 合成ルートはどれだけ”良く”できるのか?分子構造からプロセス質量強度を予測する SMART-PMI
  7. 溶液中での安定性と反応性を両立した金ナノ粒子触媒の開発

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…