2023年 2月 15日

  1. 植物毒素の全合成と細胞死におけるオルガネラの現象発見

    第476回のスポットライトリサーチは、上智大学大学院 理工学研究科理工学専攻 臼杵研究室に在籍されていた山岸 茜(やまぎし あかね)さんにお願いしました。臼杵研究室では、天然物化学や全合成研究、ケミカルバイオロジー、ケミカルメディシ…

  2. 化学の力で名画の謎を解き明かす

    これまで完成した絵画から検出されたことのなかった化学物質がレンブラントの作品で見つかった。オラン…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 世界初!反転層型ダイヤMOSFETの動作実証に成功
  2. 4-メルカプト安息香酸:4-Mercaptobenzoic Acid
  3. ハリース オゾン分解 Harries Ozonolysis
  4. アイルランド・クライゼン転位 Ireland-Claisen Rearrangement
  5. 実験白衣を10種類試してみた
  6. マルコフニコフ則 Markovnikov’s Rule
  7. 有機合成化学協会誌2023年2月号:セレノリン酸誘導体・糖鎖高次機能・刺激応答型発光性液体材料・生物活性含酸素環式天然物・第9族金属触媒

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…