2023年 1月 13日

  1. 流れる電子ッ!壊れるピリジンッ!含窒素多環式骨格構築!

    マトリン型ルピンアルカロイドの網羅的な新奇合成法が開発された。生合成仮説を模倣したピリジンの脱芳香環化反応により、四環式骨格の効率的な構築に成功した。ピリジンの脱芳香族化によるマトリン型ルピンアルカロイドの骨格構築ルピンアルカロイド…

  2. 【協業ご検討中の方向け】マイクロ波化学とのコラボレーションの実際

    <内容>脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。当…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録XVII~博士,おうちを去る~
  2. クリーンなラジカル反応で官能基化する
  3. ついに成功した人工光合成
  4. 三井化学が進める異業種との協業
  5. グサリときた言葉
  6. 大阪大学インタラクティブ合宿セミナーに参加しました
  7. カルボカチオンの華麗なリレー:ブラシラン類の新たな生合成経路

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…