2022年 12月 14日

  1. 学生はなんのために研究するのか? 研究でスキルアップもしませんか?

    化学が好きだからという学生さん、素晴らしいです。すぐ研究に戻りましょう!卒業のため、就職のため、教授が怖いから、なんとなく、、、色んな理由があると思います。就職したら役にも立たない研究テーマなんて頑張ってやる必要あるの?卒業したら研…

  2. データ駆動型R&D組織の実現に向けた、MIを組織的に定着させる3ステップ

    開催日:2022/12/21  申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. オゾンホールのさらなる縮小を確認 – アメリカ海洋大気庁発表
  2. 第77回―「エネルギーと生物学に役立つ無機ナノ材料の創成」Catherine Murphy教授
  3. 夏休みの自由研究に最適!~家庭でできる化学実験7選~
  4. タミフル―米国―厚労省 疑惑のトライアングル
  5. 細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発
  6. ミッドランド還元 Midland Reduction
  7. 【書籍】10分間ミステリー

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…