2022年 12月 10日

  1. 開発者が語る試薬の使い方セミナー 2022 主催:同仁化学研究所

    細胞機能解析の研究者様へ、今年も全5回にわたり「試薬の使い方セミナー」を開催いたします。昨年のセミナーも大変ご好評頂きまして、今年度は更なるパワーアップした Dojin 5 が帰ってきました。「これから実…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 阪大で2億7千万円超の研究費不正経理が発覚
  2. 抗体を液滴に濃縮し細胞内へ高速輸送:液-液相分離を活用した抗体の新規細胞内輸送法の開発
  3. 超一流誌による論文選定は恣意的なのか?
  4. SDFって何?~化合物の表記法~
  5. 第157回―「メカノケミカル合成の方法論開発」Tomislav Friščić教授
  6. 米陸軍に化学薬品検出スプレーを納入へ
  7. 株式会社ジーシーってどんな会社?

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…