2022年 11月

  1. 河崎 悠也 Yuuya Kawasaki

    河崎 悠也 (かわさき ゆうや) は、日本の有機化学者。九州大学先導物質化学研究所 特任助教。第34回ケムステVシンポ「日本のクリックケミストリー」講師。経歴2007年 福山大学薬学部薬学科 卒業2009年 九州大学…

  2. 研究者1名からでも始められるMIの検討-スモールスタートに取り組む前の3つのステップ-

    開催日:2022/12/07  申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

  3. 吉田 優 Suguru Yoshida

     吉田 優(よしだ すぐる)は、日本の化学者。専門は、有機合成化学、ケミカルバイオロジー。2…

  4. 小山 靖人 Yasuhito Koyama

    小山 靖人(こやま やすひと)は、日本の有機化学者。富山県立大学工学部医薬品工学…

  5. ポンコツ博士の海外奮闘録XIV ~博士,釣りをする~

    シリーズ累計20話!!タイトルの○数字がなくなりました。節々の回は出来る限り実験ネタや個人的なグッと…

  6. 定型抗精神病薬 「ピモジド」の化学修飾により新規難治性疼痛治療薬として極めて有望な化合物の創製に成功

  7. 【好評につきリピート開催】マイクロ波プロセスのスケールアップ〜動画で実証設備を紹介!〜 ケミカルリサイクル、乾燥炉、ペプチド固相合成、エステル交換、凍結乾燥など

  8. 三井化学、DXによる企業変革の成果を動画で公開

  9. 消光団分子の「ねじれ」の制御による新たな蛍光プローブの分子設計法の確立

  10. マテリアルズ・インフォマティクスの手法:条件最適化に用いられるベイズ最適化の基礎

  11. 製薬系企業研究者との懇談会

  12. 電子1個の精度で触媒ナノ粒子の電荷量を計測

  13. ハットする間にエピメリ化!Pleurotinの形式合成

  14. 【書評】科学実験でスラスラわかる! 本当はおもしろい 中学入試の理科

  15. たったひとつのたんぱく質分子のリン酸化を検出する新手法を開発

  16. 第34回ケムステVシンポ「日本のクリックケミストリー」を開催します!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ベンゼン環が速く・キレイに描けるルーズリーフ
  2. 自己修復する単一分子素子「DNAジッパー」
  3. 二酸化炭素をほとんど排出せず、天然ガスから有用化学品を直接合成
  4. 文化勲章にノーベル賞の天野さん・中村さんら7人
  5. 有機合成化学協会誌2021年3月号:水素抽出型化学変換・環骨格一挙構築・新規アルコキシメチル基・π拡張非交互炭化水素・フローマイクロリアクター
  6. 書物から学ぶ有機化学 3
  7. ジンケ アルデヒド Zincke Aldehyde

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…