2022年 9月 23日

  1. SNS予想で盛り上がれ!2022年ノーベル化学賞は誰の手に?

    さてことしも9月半ば、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月5日(水) 18時45分に発表です。昨年のノーベル化学賞は有機合成化学どまんなか「不斉有機触媒の開発」において顕著な業績を果たした、二人の化学者(デヴィッ…

  2. マテリアルズ・インフォマティクスにおける予測モデルの解釈性を上げるには?

    開催日:2022/09/28 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 論文チェックと文献管理にお困りの方へ:私が実際に行っている方法を教えます!
  2. 小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出
  3. 引っ張ると白色蛍光を示すゴム材料
  4. ビス(トリ-o-トリルホスフィン)パラジウム(II) ジクロリド:Bis(tri-o-tolylphosphine)palladium(II) Dichloride
  5. プラズモンTLC:光の力でナノ粒子を自在に選別できる新原理クロマトグラフィー
  6. ワンチップ顕微鏡AminoMEを買ってみました
  7. 化学クラスタ発・地震被害報告まとめ

注目情報

最新記事

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…