2022年 9月 06日

  1. 2つ輪っかで何作ろう?

    1枚のベンゼン環を共有する2つのはキラルな光学特性を示すだけでなく、凝集度に依存する発光色の変化も示した。シクロパラフェニレン(CPP)の繋げ方シクロパラフェニレン(CPP)は、カーボンナノチューブ(CNT)の最短部分構造であるリン…

  2. ポンコツ博士の海外奮闘録⑪ 〜博士,データをとる〜

    ツイッターでDMFとTolueneは共沸しないという事実を教わり,分液(絶対的な第一選択)が無理な場…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第117回―「感染症治療を志向したケミカルバイオロジー研究」Erin Carlson准教授
  2. COVID-19状況下での化学教育について Journal of Chemical Education 特集号
  3. リサイクルが容易な新しいプラスチックを研究者が開発
  4. 嵩高い非天然α,α-二置換アミノ酸をさらに嵩高くしてみた
  5. 20年新卒の志望業界ランキング、化学は総合3位にランクイン
  6. 「原子」が見えた! なんと一眼レフで撮影に成功
  7. 第99回日本化学会年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part III

注目情報

最新記事

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…