2022年 9月 05日

  1. 「二酸化炭素の資源化」を実現する新たな反応系をデザイン

    第414回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 工学院 機械系 野崎研究室 の金デヨン (キムデヨン) さんにお願いしました。野崎研究室では、非平衡プラズマを活用した触媒作用と新規触媒プロセスの開拓を行っており、in situ分…

  2. 【緊急】化学分野における博士進学の意識調査

    博士課程進学率の低下などが多く報道されていますが、全分野の話題であり、化学系に特…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2010年日本化学会各賞発表-進歩賞-
  2. リビングラジカル重合ガイドブック -材料設計のための反応制御-
  3. マット・フランシス Matthew B. Francis
  4. アジズ・サンジャル Aziz Sancar
  5. グラクソ、パーキンソン病治療薬「レキップ錠」を販売開始
  6. マイクロフロー瞬間pHスイッチによるアミノ酸NCAの高効率合成
  7. プラスチックに数層の分子配向膜を形成する手法の開発

注目情報

最新記事

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…