2022年 9月 03日

  1. 環拡大で八員環をバッチリ攻略! pleuromutilinの全合成

    グラム陽性菌の抗生物質であるpleuromutilinの全合成が報告された。環拡大反応を駆使し複雑な三環式骨格を構築したのち、巧みな不斉官能基化により16工程で合成を達成した。pleuromutilinの合成Pleuromutili…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 水素水業界、国民生活センターと全面対決 「断じて納得できません」
  2. ホーナー・ワズワース・エモンス反応 Horner-Wadsworth-Emmons (HWE) Reaction
  3. ゾウががんになりにくい本当の理由
  4. ケック ラジカルアリル化反応 Keck Radicallic Allylation
  5. 化学者のためのエレクトロニクス講座~めっきの基礎編~
  6. 米ファイザー、コレステロール薬の開発中止
  7. 走り出すグリーンイノベーション基金事業~採択テーマと実施企業が次々に発表される~

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…