2022年 8月 17日

  1. 第174回―「特殊な性質を持つフルオロカーボンの化学」David Lemal教授

    第174回の海外化学者インタビューは、デヴィッド・レマル教授です。ダートマスカレッジ化学科に所属し、珍しい有機物(安定なものと短寿命なもの)の合成と化学、および有機反応のメカニズムについて研究しています。それではインタビューをどうぞ。…

  2. 二核錯体による窒素固定~世界初の触媒作用実現~

    Tshozoです。先月このような論文がNature本誌に発表されました。窒素固定と言えばやはり筆…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 健康食品から未承認医薬成分
  2. howeverの使い方
  3. 水素水業界、国民生活センターと全面対決 「断じて納得できません」
  4. 有機合成化学協会誌2022年9月号:π-アリルパラジウム・ポリエンマクロラクタム・Sirtuin蛍光プローブ・安定ラジカルカチオン・金属-硫黄クラスター
  5. 100年前のノーベル化学賞ーリヒャルト・ヴィルシュテッター
  6. 第23回 医療、工業、軍事、広がるスマートマテリアル活躍の場ーPavel Anzenbacher教授
  7. 2010年ノーベル化学賞ーお祭り編

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…