2022年 8月 02日

  1. 【著者インタビュー動画あり!】有機化学1000本ノック スペクトル解析編

    今年4月に発売された書籍で、発売記念著者インタビュー動画も発売前に撮影したのですが、書籍の到着を待っていたら完全に失念していて、そして忙しさを言い訳にいまさら公開となってしまいました。待望の1000本ノックシリーズ第5弾 ス…

  2. Dihydropyridazinone環構造を有する初の天然物 Actinopyridazinoneを発見 ~微生物の持つヒドラジン生合成経路の多様性を解明~

    第404回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院 天然物化学研究室の有馬 陸(あり…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第33回「セレンディピティを計画的に創出する」合田圭介 教授
  2. 発光材料を光で加工する~光と酸の二重刺激で材料加工~
  3. 採用面接で 「今年の日本化学会では発表をしますか?」と聞けば
  4. NICT、非揮発性分子を高真空中に分子ビームとして取り出す手法を開発
  5. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(3年目)
  6. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」①(解答編)
  7. 既存の石油設備を活用してCO2フリー水素を製造、ENEOSが実証へ

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…