2022年 7月 18日

  1. 日本入国プロトコル(2022年6月末現在)

    お久しぶりです!Maitotoxinです。香港で普段研究をしている私ですが、先月、九州大学で共同研究の機会をいただき、一週間ほど九州大学伊都キャンパスに滞在+研究発表の機会をいただきました。まさに2年半ぶりの帰国!それはそれはもう、…

  2. ポンコツ博士の海外奮闘録⑨ 〜博士,Yosemiteに行く〜

    ポンコツシリーズ一覧国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 光触媒ラジカル付加を鍵とするスポンギアンジテルペン型天然物の全合成
  2. 半導体領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用-レジスト材料の探索、CMPの条件最適化編-
  3. 無限の可能性を合成コンセプトで絞り込むーリアノドールの全合成ー
  4. 2015年化学生物総合管理学会春季討論集会
  5. 日本学術振興会賞受賞者一覧
  6. 2008年12月人気化学書籍ランキング
  7. ゾウががんになりにくい本当の理由

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…