2022年 6月

  1. エーテルがDiels–Alder反応?トリチルカチオンでin situ 酸化DA!

    銅触媒とトリチルカチオンによるエーテルとヘテロジエンとの不斉Diels–Alder反応が開発された。トリチルカチオンがエーテルを脱ヒドリド化しエノールエーテルを反応系中で生成することが本手法の鍵である。広範なジヒドロピラン類が簡便に合成でき…

  2. ドラッグデザインにおいてのメトキシ基

    メトキシ基 (Methoxy group, -OMe/-OCH3) は最も単純なエー…

  3. 新たな要求に応えるために発展するフッ素樹脂の接着・接合技術

    積水化学工業株式会社の高機能プラスチックスカンパニーは、バイオミメティクスを活用した独自の接着化合物…

  4. 水素化反応を効率化する物質を自動化フロー反応装置で一気に探索

    第384回のスポットライトリサーチは、九州大学先導物質化学研究所の浅野周作(あさの しゅうさく)助教…

  5. 高分子マテリアルズ・インフォマティクスのための分子動力学計算自動化ライブラリ「RadonPy」の概要と使い方

    開催日:2022/06/08申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影響を受…

  6. 第26回ケムステVシンポ「創薬モダリティ座談会」を開催します!

  7. 宇宙に漂うエキゾチックな星間分子

  8. 人工嗅覚センサを介した呼気センシングによる個人認証―化学情報による偽造できない生体認証技術実現へ期待―

  9. 【好評につき第二弾】Q&A型ウェビナー マイクロ波化学質問会

  10. ルテイン / lutein

  11. 薬剤師国家試験にチャレンジ!【有機化学編その2】

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 酸と塩基のつとめを個別に完遂した反応触媒
  2. 5社とも増収 経常利益は過去最高
  3. 第25回ケムステVシンポ「データサイエンスが導く化学の最先端」を開催します!
  4. Zoomオンライン革命!
  5. 林 民生 Tamio Hayashi
  6. グリーンケミストリー Green Chemistry
  7. 【ワイリー】日本プロセス化学会シンポジウム特典!

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…