2022年 6月 24日

  1. タンパク質リン酸化による液-液相分離制御のしくみを解明 -細胞内非膜型オルガネラの構築原理の解明へ-

    第 390 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 理学系研究科 助教の 山崎 啓也 (やまざき・ひろや) 先生にお願いしました。山崎先生が学生時代に所属されていた京都大学大学院生命科学研究科 吉村研 では、さまざ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 軽量・透明・断熱!エアロゲル(aerogel)を身近に
  2. 相原静大教授に日本化学会賞 芳香族の安定性解明
  3. マテリアルズ・インフォマティクスのためのデータサイエンティスト入門
  4. 第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!
  5. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2020年版】
  6. マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎
  7. 2残基ずつペプチド鎖を伸長できる超高速マイクロフロー合成法を開発

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…