2022年 6月 09日

  1. 「幻のイオン」、テトラフェニルアンモニウムの合成を達成!

    第 385 回のスポットライトリサーチは、金沢大学 医薬保健研究域薬学系 生物有機化学研究室 (国嶋研究室) 助教の 藤田 光 (ふじた・ひかる) 先生と博士後期課程 3 年の 笹本 大空 (ささもと・おおぞら) さんの両名…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 明るい未来へ~有機薄膜太陽電池でエネルギー変換効率7.4%~
  2. Wiley社の本が10%割引キャンペーン中~Amazon~
  3. 2010年日本化学会年会を楽しむ10の方法
  4. 位置多様性・脱水素型クロスカップリング
  5. 人工細胞膜上で機能するDNAナノデバイスの新たな精製方法を確立
  6. バートン脱カルボキシル化 Barton Decarboxylation
  7. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例セミナー-なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…