2022年 5月

  1. 有機合成化学協会誌2022年5月号:特集号 金属錯体が拓く有機合成

    有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2022年5月号がオンライン公開されました。連休も明け、新人教育も落ち着きつつある今日この頃。有機合成化学協会誌を読んで一息つきましょう。今月号は「特集号 金属錯体が拓く有機合成…

  2. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?

    開催日:2022/05/18 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

  3. 300分の1を狙い撃つ~カチオン性ロジウム触媒による高選択的[2+2+2]付加環化反応の開発

    第 381回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 …

  4. ポンコツ博士の海外奮闘録⑥ 〜博士,アメ飯を食す。おうち系お肉編〜

    引き続きアメリカでの日常グルメ編をお送りいたします。(実験で面白いネタがないとか言えない)ポンコ…

  5. グリーンイノベーション基金事業でCO2などの燃料化と利用を推進―合成燃料や持続可能な航空燃料などの技術開発に着手―

    NEDOはグリーンイノベーション基金事業の一環で、「CO2等を用いた燃料製造技術開発プロジェクト」(…

  6. イミノアルキンと共役ジエンの形式的[4+1]アニュレーションによる多置換ピロール合成

  7. 次世代医薬とバイオ医療

  8. Q&A型ウェビナー マイクロ波化学質問会

  9. 第53回「すべての化学・工学データを知識に変える」金子弘昌准教授

  10. ラジカルの安定性を越えろ! ジルコノセン/可視光レドックス触媒を利用したエポキシドの開環反応

  11. 【第48回有機金属化学セミナー】講習会:ものづくりに使える触媒反応

  12. サイエンスライティング超入門

  13. 分子研オープンキャンパス2022 参加登録受付中!

  14. Undruggable Target と PROTAC

  15. ダイセルによる化学を活用した新規デバイス開発

  16. 【24卒 化学業界就活スタート講座 5月15日(日)Zoomウェビナー開催決定!】化学系学生のための就活×太陽ホールディングス

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 世界⼀包括的な代謝物測定法の開発に成功〜ワンショットで親⽔性代謝物を⾼感度かつ網羅的に測定!〜
  2. 高分子学会年次大会 「合成するぞ!」Tシャツキャンペーン
  3. 炊きたてご飯の香り成分測定成功、米化学誌に発表 福井大学と福井県農業試験場
  4. 英会話イメージリンク習得法―英会話教室に行く前に身につけておきたいネイティブ発想
  5. 猛毒キノコ「カエンタケ」が各地で発見。その有毒成分とは?
  6. 化学のためのPythonによるデータ解析・機械学習入門
  7. 第21回 バイオインフォ-マティクスによる創薬 – Heather Carlson

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…