2022年 5月 27日

  1. 【速報】HGS 分子構造模型「 立体化学 学生用セット」販売再開!

    いまから約7年前の2015年10月。分子を愛する学生・研究者に悲報が届けられた。「HGS分子構造模型」を製作していた「日ノ本合成樹脂製作所」が廃業ケムステでも大々的にニュースとして取り上げた案件です。その…

  2. 次世代型合金触媒の電解水素化メカニズムを解明!アルキンからアルケンへの選択的水素化法

    第383回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院 理工学府 修士2年(研究当時)の野上 周嗣…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 向山アルドール反応 Mukaiyama Aldol Reaction
  2. 求電子的トリフルオロメチル化 Electrophilic Trifluoromethylation
  3. 日本科学未来館
  4. トーマス・エブソン Thomas Ebbesen
  5. 大学院生のつぶやき:研究助成の採択率を考える
  6. 免疫応答のシグナル伝達を遮断する新規な免疫抑制剤CPYPP
  7. 「一置換カルベン種の単離」—カリフォルニア大学サンディエゴ校・Guy Bertrand研より

注目情報

最新記事

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…