2022年 5月 17日

  1. 飲むノミ・マダニ除虫薬のはなし

    Tshozoです。先日TVを眺めていて「かわいいワンちゃんの体をダニとノミから守るためにお薬を飲ませましょう!」というCMをボーっとみた後風呂に入り、布団に入ったあと何か違和感を感じたため調べました。お付き合いください。(注:本件はニンゲン…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 阪大と理研ビタミン、透明な生分解性フィルムを開発
  2. 位置多様性・脱水素型クロスカップリング
  3. 分子の聖杯カリックスアレーンが生命へとつながる
  4. トクヤマが参入へ/燃料電池部材市場
  5. 【速報】2023年ノーベル化学賞は「量子ドットの発見と合成」へ!
  6. 光を吸わないはずの重原子化合物でも光反応が進行するのはなぜか?
  7. カスケード反応 Cascade Reaction

注目情報

最新記事

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…