2022年 5月 03日

  1. オピオイド受容体、オレキシン受容体を標的とした創薬研究ーChemical Times 特集より

    関東化学が発行する化学情報誌「ケミカルタイムズ」。年4回発行のこの無料雑誌の紹介をしています。もう4月の半ばということで、本年2号目のケミカルタイムズ...いやケミタイの発行です。ほんとコロナ禍どんどん時間ばかり過ぎていってしまいま…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 新規色素設計指針を開発 -世界最高の太陽光エネルギー変換効率の実現に向けて-
  2. 書物から学ぶ有機化学 1
  3. 研究リーダーがPJを成功に導く秘訣
  4. ちょっとキレイにサンプル撮影
  5. ケクレの墓 (Poppelsdorf墓地)
  6. 固体型色素増感太陽電池搭載マウスを買ってみました
  7. 「生合成に基づいた網羅的な天然物全合成」—カリフォルニア大学バークレー校・Sarpong研より

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…